



水道水じゃだめなの?



水道水で大丈夫でしょー
と思っている方も

ペットの健康を気遣ってミネラルウォーターをあげている方や
他にも人間用の浄水機、ウォーターサーバー
自動給水機、ペット用浄水器
などなど様々方法があると思います。
わんちゃん、ねこちゃんに
普段どんなお水をあげていますか?
インターネットで検索をすると

本当にそうなんでしょうか?
と書いてある記事を
見かけますが




わんちゃん、ねこちゃんの
体は意外と繊細


泌尿器の病気
匹に
4
1
匹が
にかかると言われています。
獣医師のインタビューによると
ペットの病気の
泌尿器の病気
なんです。

約 %以上が



何気なくあげていたその水が
病気の原因になっていた?


ミネラル
過剰摂取
の
(カルシウム・マグネシウム)
泌尿器の病気にかかる原因の一つが

普段何気なくペットに与えている水の中には、
ペットにとっては

が含まれている恐れ
過剰な
ミネラル
量の
(カルシウム・マグネシウム)
があります。



なんと「膀胱結石」しかも1.3cmもの大きさ。
これは手術しかないとのことで、
やむなく開腹手術をお願いしました。
家内が病院に連れていったら
膀胱結石で手術をしたはなちゃん
自分が何気なく
あげていた水が原因で
病気になってしまったと思うと
すごくショックでした。
膀胱結石で手術をしたはなちゃん


血尿がでて、大騒ぎになりました。
2015年、うちの猫「はなちゃん(女の子)」は7歳のときに
愛猫はなちゃんが手術することに…




だからこそ


ペットにとって
の は
とっても大切!!
バランス
ミネラル


完全除去
除去しない
味がなくなって美味しくない
ミネラルの過剰摂取になってしまう


ミネラル
結論
50%〜70%カットが理想




理想のバランス
過剰摂取
ミネラル
(カルシウム・マグネシウム)
を
防ぐ
の








成功

しました!
ミネラルを程よくカットするのは
難しいと言われていた中
体に優しく、美味しい水
が飲める浄水器の開発に






美味しい水のまま
ミネラルを程よく
カットできるのは
実用新案登録済(登録第3200546号)、
米国特許取得!!US10053377

わんにゃん浄水器だけ
特許取得


わんにゃん浄水器の水は
ゴクゴク飲んでくれる!

ミネラルを70%カット

美味しさを残しつつ
必要以上のミネラルをカット
泌尿器の病気を予防
が期待できる!

「 軟水化イオンフィルター」
を採用


マグネシウム
イオン交換樹脂が
尿結石の一因である水道水の
や
を
カルシウム


軽減
50%~70%


ミクロファイン活性炭の浄化力



23項目
の
除去試験
に
合格
!
JIS12項目
遊離残留塩素 濁り(汚れ)カビ臭(2-MIB)
溶解性鉛 農薬(CAT)クロロホルム
ブロモジクロロメタン ジブロモクロロメタン
ブロモホルム 総トリハロメタン
テトラクロロエチレン トリクロロエチレン



任意11項目
1,2-ジクロロエチレン ベンゼン ジェオスミン
陰イオン界面活性剤 フェノール類 四塩化炭素
アルミニウム(中性) 有機フッ素化合物 PFOS
有機フッ素化合物 PFOA 一般細菌 ※
ホスチアゼート(農薬)
※一般細菌については 感染予防を保証するものでは
ありません。ウイルスは除去できません。
非常に微細な活性炭が、水道水の汚れや塩素などを
新開発「ミクロファイン活性炭」を採用
のあるトリハロメタンも
発がん性
除去。
しっかり除去!



維持費が安い

約4ヶ月も使用可能!
自動給水機などは効果を維持する為に
頻繁なフィルターカートリッジ交換が必要になりますが


1日500mlご使用の場合、
※ペット用のお皿がおおよそ250ml 朝1杯、夜1杯の計算
4ヶ月使用した場合、 と経済的
49
1日あたり 円

※



カートリッジを頻繁に変える必要もないから
楽ちん




どうしてポット型なの?


大型で複雑な構造でペット専用の浄水器を
製造することも可能ですが、